※更新情報※ 2020年7月23日 内容を見直しました

ミチ、おかえり!そうなんだ!ヘルシーでおいしい料理なんて最高だよね!

だよね!マネしたいメニューもあって勉強になったよ。
今回は、そんなターキッシュエアラインのヴィーガン機内食をレポしますね。
- ターキッシュエアラインをご利用予定の方
- ヴィーガン機内食が気になる方
- ヴィーガン料理について知りたい方
こんな方々に役立つ記事となっていますので、ゆっくりご覧ください。
前回のエアチャイナの記事に引き続き、今回はターキッシュエアラインのヴィーガンミールと、利用してみての全体的なレビューをみなさんにシェアしたいと思います!
今回は、バルセロナ〜イスタンブール〜成田という乗継1回コース。
その際、バルセロナ〜イスタンブール間で1回、イスタンブール〜成田間で2回機内食を頂きましたので、計3食分についてレビューします。
もくじ
バルセロナーイスタンブール間のヴィーガン機内食
では早速、バルセロナ〜イスタンブール間で提供されたヴィーガン機内食がこちら。
メインは、インゲンとトマトの煮込みもののようなものです。
味付けはエアチャイナと一転、しっかりとしたものでした。
ほろほろになるまで柔らかくなったインゲンは初めての食感でしたが、とてもおいしかったです!野菜とごはんのみなのでメイン!という感じではないかもしれませんが、味付けと量ともにしっかりしているので満足感をしっかり得られました。

サイドはお豆のおかずです。こちらも味がしっかりついていて、塩気のあるものでした。

デザートは、ムースのような、プリンのような少し手の込んだものが出てきてちょっとテンションが上がりました。笑
上の黄色の部分はキャラメル風味で、食感はムースのような感じでしたよ。

このオリーブオイルはレモンの香りが付いていてオシャレでした!
使い道はおそらく、パンにつけるかメインにかけるかなどだと思われます。わたしは今回、メインにかけていただきました。

あとはマーガリン、塩コショウもついています。
また、カトラリーは金属製でプラスチックなどよりもしっかりした感じがあり、個人的にはそこもとても気に入りました。
ただ、この機内食が提供される際に1つハプニングがありました。
エアチャイナとは異なり、ターキッシュエアラインズではCAさんによる事前の確認などがなく、わたしにも最初普通の食事が配られたのです。

5分ほどしてCAさんがそのことに気付き、
「ヴィーガンミールをご注文でしたよね?交換しますか?」
と、交換してくれました。
もし、一言添えなく配膳された場合は、こちらからも確認してみましょう!
イスタンブールー成田間のヴィーガン機内食その1
次は乗り継ぎ後、イスタンブール〜成田間で提供された1回目の食事がこちら。
今回はパスタでした。ナスとトマトの組み合わせ大好きです!最高!笑

あとは、押し麦とナッツのサラダ。これも塩気強め。

デザートのフルーツ。キウイ、グレープフルーツ、オレンジ、メロンでした。

あとは、先ほどと同じようにレモンの香りがついたオリーブオイルと塩コショウ、マーガリンが添えられていました。
イスタンブールー成田間のヴィーガン機内食その2
成田着陸の2~3時間前に提供された最後の機内食がこちら。
1回目の機内食とメインとデザートが一緒でした。
ヴィーガンミールはきっとまだバリエーションが少ないのかもしれませんね。

おかずは白いんげん豆の煮物。これも塩気強めでした。

機内食の感想まとめ
総合的な評価としては、メニューは工夫が施されている印象を受けましたし、味付けがしっかりしていて量も十二分!
わたしはターキッシュエアラインズのヴィーガンミールをとても気に入りましたよ。
また、コショウとオリーブオイルがついてくる点、カトラリーが金属製である点を個人的にとても気に入りました 🙂
ちなみに、余談ではありますが普通の機内食のメニューも配られましたので、写真を載せますね。名前がおしゃれだなぁと思い、写真を撮りました。笑

お国柄豚肉は使用せず、イスラム教徒の方には常に対応しています。
また、今回トルコベーグルとサワーチェリーケーキが誰でもとれるように機内の何か所かに常に置いてありました。ベーグルは原材料の表記がなく、サワーチェリーケーキは卵が使用されており、ヴィーガンではなかったんですけどね。

ターキッシュエアラインを利用してみての感想
ここから先は、ターキッシュエアラインズを利用してみての総合的なレビューに移りますね。
バルセロナ〜イスタンブール間で利用した機内の座席はこんな感じです。
写真はありませんが、足元は特に窮屈感もなく普通でした。

コンセントやUSBが挿せるところはありませんでした。

テレビ用のイヤホンは離陸後にCAさんが配ってくれる方式です。
お次、イスタンブール〜成田間で利用した機内の座席はこんな感じです。

フットレストあり。

すでに座席にヘッドホンが配布されており、すぐに映画が観られました。笑
分かりにくいですが、画面下にUSBポートが1つあります。ここでスマホの充電が可能。

暗くなった機内。

映画は成田行きだったからか日本語も充実していました。
CAさんたちは笑顔で対応してくれ、声をかけやすかったです。
トルコの人たちは優しいと聞きますし、わたしもなんとなくCAさんたちの雰囲気がやわらかいなぁと思いました。素敵ですね。
あと、現在LEGOとコラボ中なのか離陸前に必ず流れる安全のためのビデオがすっごくおもしろいんです!!!

LEGOバットマンとか色々なキャラクターが登場するのですが、なんかもう微笑ましくて…!笑
わたし一人でニヤニヤしながら写真を撮りまくってて、多分周りから変なやつって思われてたでしょうね。笑
また、トルコに関するビデオもダウンロードされていて観れるのですが、これもおもしろかったです。

カッパドキアといったトルコ内の有名な観光地を案内するビデオや、トルコの食に関するビデオなどトルコをPRする10分ほどのビデオが色々観られます。これを観て、ますますトルコを旅したくなりました!
今回乗り継ぎで使用したイスタンブールのアタトュルク空港も改装で文字通りすご~く広くなり、色々なお店が入っています。
もちろん、トルコアイスも売ってます。受け取ろうとすると取り上げられちゃう、あの伝統的な渡し方をしてくれます。笑

アタトュルク空港、今度はぜひもっとゆっくり利用してみたいですね。
さて、ターキッシュエアラインズの機内食を始めとするレビューはここでおしまいにしようと思います。
CAさんも感じがよく、ニュージーランド航空やエバー航空と並んでわたしのお気に入りのエアラインとなりました!みなさんも、選択肢に入った際はぜひ利用してみてください!
アタトュルク空港も楽しみの一つとなりそうですよ!
今回も読んでくださりありがとうございました 🙂


バルセロナからただいま!
今回ね、ターキッシュエアラインのヴィーガン機内食がおいしくて感動しちゃった!