※更新情報※ 2020年7月18日 内容を見直しました。
ポルトガルでの旅を終え、今度はバルセロナへ飛びました。
今回はみなさんに、個人的に超オススメスポットであるバルセロナの
- 開園前のグエル公園
- ブケリア市場
- カサ・バトリョ
をご紹介します!
その前に、通称TAPことポルトガル航空のリスボン発バルセロナ行きのフライトの様子も簡単にまとめましたので、そちらも一緒にご紹介しちゃいますね。
ポルトガル航空でバルセロナへ
機内の様子です。
国旗同様に赤と緑がシンボルカラーのようで、機内も色使いがポップでかわいかったのが印象的でした。

機内食は、サーモンとクリームチーズのブリトー、チーズ、クラッカー、チョコレート。

ヴィーガン機内食のオプションをフライトを予約する前と後にウェブページ上で探しましたが存在せず。特別食のオーダーについては、おそらくメールや電話による問い合わせが必要です。
さて…、機内食が配布されましたがなかなか飛ばず。
しばらくするとアナウンスが入り、「チェックイン済みだけれど搭乗していない人がいる」ということで離陸が1時間ほど遅れました。
その後無事に離陸しバルセロナへ到着。短い時間だったけれど、CAさんも優しかったですし、ポルトガル航空も素敵な航空会社の1つだと感じましたよ。
チケットが紙ではなくデータで提供され、アップルウォレットに入れることができる仕組みになっていました。このようなものは初めて使いましたが、これがとても便利で好印象でしたね。

バルセロナには結局21時ごろ到着し、宿に着いたのは22時ごろ。この日はすぐに眠りにつきました…zzz

オススメその1 グエル公園
きちんと睡眠をとってから、次の日の朝に観光開始。
宿泊先がグエル公園まで歩いていけるところだったので、開園前は無料ということもあって朝7時ごろにトコトコ向かうことに。
そう、グエル公園は通常、ガウディが装飾を手掛けたゾーンには入園料が10ユーロかかりますが、オフィシャルの開園時間より前の時間は有料ゾーンにも無料で入れます!
しかも、日の出がキレイ!行って大正解!
※開園時間はシーズンによって異なりますが、大体朝8時〜8時半です。
※開園前の時間帯は人が少ないため、安全には十二分にお気をつけ下さい。

坂の上にあるグエル公園。
行く途中に、後ろを振り返ってみました。分かりにくいですが、この来た道ずっと坂です。

到着……
ですが!この入り口から入ってしまうと、名所のトカゲなどがあるゾーンまでかなり距離があって行きづらいので要注意です!
グエル公園は、ガウディが装飾を手掛けたゾーン以外はいたって普通の公園です。笑
そして、かなり広いため入り口が複数設けられています。
みなさんは、ぜひこちら↓の入り口を目指して来てください。両脇にはお菓子の家、そして目の前にはあの有名なトカゲがいます。


Google Mapでは、「グエル公園」でルート検索するよりも、「Dragon Stairway」(トカゲのこと)など、ガウディ作品を名指しして検索する方がオススメです。
わたしは1回目に訪れたときに名所からは遠く離れた上の写真の入り口から入ってしまい、しばらく公園をさまよいました。
そして翌朝、意気込んでリベンジしたのになぜかまた同じ入り口にたどり着いてしまい…。笑 みなさんはお気を付けください。笑
それでも素敵な写真を撮れたので載せていきますね。







無料で入れて、空いていて、しかもキレイな日の出が見られるなんて最高じゃないですか?
グエル公園、ぜひちょっと早起きして開園前に一度訪れてみてください。
オススメその2 ブケリア市場
グエル公園を楽しんだあとは、朝8時から開いているブケリア市場へ。
住所は La Rambla, 91, 08001 Barcelona

連日多くの人が訪れる観光地ですが、地元の人たちの台所でもあります。
朝から活気に溢れていていい感じ!

フルーツ屋さん。
日本では見たことのないようなディスプレイの美しさに感動しまくる。
天才…!

お菓子屋さん。
見ているだけで歯が溶けそう。笑

日本でいう八百屋さん。
欧米諸国のみなさん、野菜やフルーツの陳列がすごく上手ですよね。
無駄な包装も少なくなるし、日本のスーパーもこういう感じになるといいなあ。



色々なところで見かけたパイと揚げ物を売るお店。
種類が豊富で、値段も1ユーロからとかなりお手頃価格。
ベジタリアンオプションも見かけましたよ。
小腹が空いたときにぜひ。
マーケットって見ているだけでワクワクしますよね。
ブーケリア市場は「The 陽気で元気なスペイン!」といった、スペインらしさのようなものが感じられる素敵な場所でした。
お昼頃が最も混雑していますので、ぜひその時間帯の前にゆっくり見てまわってみてください。
オススメその3 カサ・バトリョ
今回すごーーーく楽しみにしていたのが、ゴールドプライオリティチケットを予約していたカサ・バトリョです!
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

カサ・バトリョのチケットには3段階のランクが設けられており、35ユーロのゴールドプライオリティたるチケットには何やら色々な特典があるらしいのです。
そこで気になって色々調べたのですが、日本語でも英語でも体験記が全然見つからず、公式HPの説明を読んでもいまいちピンと来ない。
「ゴールドチケットの何がすごいんだろう?」
…ということで、自ら体験してきたのです!
ココに書くとかなり長くなってしまうので、詳細をまとめた別記事をぜひ読んでみてください。
わたしはゴールドプライオリティのチケット、かなりオススメですよ!35ユーロ以上の価値がありました。

話が少しそれましたが、カサ・バトリョはサグラダファミリアに次いでガウディ作品の中でとても印象深い建物でした。
木や昆虫を意識したデザイン、曲線美、採光、色…どれもとても美しかったです。

以上、わたしが「バルセロナに来たらココは外しちゃいけない!」と思う場所を3つに絞って紹介してみました。みなさんもぜひぜひ訪れてください!
お読みいただきありがとうございました(:
バルセロナ旅行を計画中ですか?
わたしも今回訪れ、バルセロナという都市にとっても魅了されました。
今回はそんなバルセロナのオススメスポット3選を紹介するので、ぜひ読んでいってください。
こんな方々に役立つ記事となっています!