※本記事に記載の情報は執筆当時のものです。ご旅行前に最新の情報をお調べすることをオススメします。

それはステキ!オススメのスポットをみんなにも教えてあげようよ!

そうだね!ぜひ!
ということで、今回はわたしが2泊3日で満喫した京都の紅葉スポットから、オススメの場所を3つに絞って紹介しますね。
- これから京都に旅行する方
- 紅葉を楽しみたいと思っている方
- 京都の紅葉スポットで「どこを見て回ろう!?」とお悩みのかた
こんな方々に役立つ記事となっているので、ぜひごゆっくりご覧ください。
人生で一度は楽しみたい、京都の紅葉…。
今回、わたしもそんな夢を叶えるべく11月20日〜22日の2泊3日のプランで京都へ行ってきました!
そこで、「紅葉の美しさ」や「混雑度」「アクセスのしやすさ」の観点から、わたしが独断と偏見で3つに絞った京都のオススメ紅葉スポットをお伝えしたいと思います!
ちなみに、3日間でまわったスポットのリストがこちら↓
- 清水寺
- 東福寺
- 三千院
- 宝泉院
- 瑠璃光院
- 無鄰菴
- 光明院
- 龍安寺
- 山科毘沙門堂
では、早速第3位からどうぞ!
京都のオススメ紅葉スポット 第3位
第3位は…龍安寺です!
わたしは土曜日の昼下がりに訪れましたが、混雑度は普通レベル。
チケット売り場では並びましたが、3〜4分で購入可能です。
そのあとは行列ということもなく、ハイライトの石庭も、譲り合いながら比較的マイペースに楽しむことができました。
ちなみに、午後になると太陽の位置的に石庭を眺める際とても眩しくなりますので、午前中に訪れるのがオススメです。
そんな龍安寺の紅葉がこちら…!



紅葉と一口に言っても、葉の色は赤だけでなく、黄色もあれば緑色も共存し、その中間の色をした葉もあります。
それらが一緒に存在している様子がこんなにも美しいだなんて、今まで知りもしませんでした。
自然が生み出した壁紙と呼びたくなるような…この光景をこのまま家に持ち帰りたいレベル。
そして、見たままを写真におさめることができないもどかしさを、こんなに強く感じたのは人生で初めてでした。
大雲山 龍安寺 (公式サイト)
住所: 京都市右京区龍安寺御陵下町13
定休日: なし (年中無休)
拝観料: 大人500円/小中学生300円
京都のオススメ紅葉スポット 第2位
第2位は…無鄰菴(むりんあん)です!
無鄰菴は、当時の大物政治家である山縣有朋(やまがたありとも)の別荘として1896年に建てられた、広さ950坪におよぶ広大なお屋敷。
山縣氏の指示のもと七代目小川治兵衛によって造られた庭は現在造園業を営む企業によって管理されており、予約制で一般に解放されています。
その、苔が活かされ、手入れの行き届いたお庭がとにかく美しい…!早速写真をご覧ください!






東山を主軸とし、考えに考え抜かれた借景はとにかく圧巻です。
無鄰菴のいいところの1つは、入園直後に希望者に対して無鄰菴の歴史や秘密を10分程度で説明してくれるところ。
ただ眺めるだけでは知り得なかった、庭師の方の意図やこだわりを知って感嘆せざるを得ませんでした。
予備知識なしで庭を散策するのはとってももったいないので、皆さんもぜひ、このガイドにご参加ください!
さらに、現在カフェとして利用されている和室で庭を眺めながら抹茶とお菓子をいただくことができるのも素晴らしいところ。喧騒から離れてひと休み。とても心が休まりました。
(有料・わたしは喫茶付き入場券1600円を購入し、無鄰菴オリジナルどら焼きと抹茶をいただきましたよ)
現在は事前予約制のため、時間あたりの入場者数が完全に調整されています。
ゆ〜っくりと見事なお庭と紅葉を楽しむことができますので、とてもオススメですよ。
借景を存分に満喫したあとは、山縣氏が伊藤博文と日露外交について話し合う際に使用されたという洋館もご覧ください。
その歴史的背景と非常にクラシックな造りが、また別の感動を呼ぶはず。
無鄰菴 (公式サイト)
住所: 京都市左京区南禅寺草川町31番地
定休日: 12月29日〜12月31日
入場料: 600円/1600円(喫茶付き)/2200円(喫茶とおみやげ付き) ※毎月28日は35歳以下無料
京都のオススメ紅葉スポット 第1位
映えある第1位は…宝泉院です!
もしかしたら、「どこ?」という人もいるかもしれません。
宝泉院は市内からバスに揺られて1時間ほどの大原にあるお寺で、額縁庭園とも呼ばれるお庭が有名です。宝楽園という名のその庭は、「地球太古の創世にさかのぼり、その原初の海を想像した庭園」というなんとも奥深いもの。
とにかく、こちらも写真を見ていきましょう!





決して広くはないお庭ですが、その規模がむしろちょうどよく、まったく飽きませんでした。
拝観料(大人800円)には抹茶とお菓子がセットになっており、拝観時間も制限されていないため、額縁庭園を眺めながら文字通りゆったりとした時間を思い思いに過ごすことができます。
宝泉院の手前に位置している三千院の方が紅葉のスポットとして有名で、多くの人はそちらに向かいます。宝泉院はまだまだ穴場と言えるかもしれませんね。
スタッフの方も丁寧に接してくださり、人もまばら。お茶とおいしいお菓子付きで紅葉は素晴らしいの一言。紅葉スポットとして完璧です。
みなさん、秋の京都へお越しの際はぜひ宝泉院を訪れてみてください!
宝泉院 (公式サイト)
住所: 京都市左京区大原勝林院町187番地
定休日: なし
拝観料: 大人800円/中高生700円/小学生600円
京都のオススメ紅葉スポット 番外編
混雑度の観点などからわたしのなかのベスト3からは漏れましたが、今回訪れた他の6つのスポットも、もちろん美しい紅葉が見られることにまったく変わりありません!
そんな中から、瑠璃光院と清水寺の紅葉の写真もご紹介しますね。
まずは瑠璃光院の紅葉の様子から。


瑠璃光院は、キレイに磨かれた漆黒のテーブルに反射した「テーブルもみじ」が有名ですね。
紅葉シーズンは非常に人気のため完全予約制で、わたしもかろうじて予約が取れました。
予約制と言っても想像以上の混み具合で、テーブルもみじのエリアはカメラを構えた人でいっぱい。
係の人の「譲り合ってください」という声も絶え間なく発せられ、ゆっくりと紅葉を楽しむ雰囲気ではなかった点が少し残念。
いつかこのテーブルでゆっくりとお茶をいただくことができたらなあ…と思ったのはわたしだけじゃないはず。笑
お次は清水寺の紅葉にうつりましょう!



惜しいことに本堂は工事中。
それでも紅葉が美しいことには変わりないんですけどね。
さて、京都のオススメ紅葉スポットはいかがでしたでしょうか。
みなさんの旅行をよりステキにする情報となっていたらとてもうれしいです。
自然が織りなす季節限定の絶景を、みなさんも楽しんで来てください!
ずっと夢だった、京都の紅葉を楽しんできちゃった!